PCでマイクラWindows10をプレイした後、その続きをiphoneやipadでマイクラPEをプレイできたら便利だと思いませんか?
私は、長時間飛行機に乗る際などに、今日ご紹介する方法を使って、PCからipadへデータを移してプレイしています。マイクラはオフラインでもプレイできるので(マルチプレイは不可ですが)飛行機でもプレイできて長距離移動には特に重宝します。
今回は、マイクラWindows10 EditionのデータをマイクラPEに移動する方法をご紹介いたします。
概要
1)タブレットに入っているPEのワールドデータをPCへ取り出し、そこにWindows10 Editionのデータを埋め込む
2) Win10のワールドを入れたデータを、タブレットへ戻す
それでは、詳しく見ていきましょう。
ステップ1【itunesでの作業 1】
1. まず、ご自身がデータを移動したいiosをitunesへ接続し、左上のデバイスマークをクリックします。
2. 次に、(1)Appをクリックし下の方へスクロールしていき、(2)「ファイル共有」の項目内の(3)「Minecraft PE」を選択します。すると、右側に(4)「games」というフォルダがあるので、このファイルをPC内に保存します。
3. 保存方法は、「games」フォルダを選択後、右下の(5)「保存先」ボタンをクリックします。すると、保存先選択画面が出てくるので、PC内に保存したい場所を選んで(7)「フォルダの選択」で確定して下さい。
※画像では(6)「デスクトップ」にフォルダを保存しました。
ステップ2【PC上での作業】
次に、PC内に保存されているMinecraft Windows10 Editionのデータを探します。データは、デフォルトでは(Win10 Editionインストール時に、フォルダの保存先を変更していなければ)以下の場所に保存されています。
Cドライブ→ユーザー→あなたのPCの名前→AppData→Local→Packages→Microsoft.MinecraftUWP_8wekyb3d8bbwe→LocalState→games→com.mojang→minecraftWorlds→★
上に記した“★”の部分にワールドのデータが入っています。アルファベットがランダムに組まれたフォルダ名になっていると思います。このフォルダ名は変更しても大丈夫なので、いくつかセーブデータがある場合は、ご自分の分かりやすいように名前を変更しておくといいと思います。
(例:マルチプレイ用、クリエイティブモード用など)
ステップ3
次に、このステップ2の★のフォルダを、以下にコピーしていきます。
ステップ1でデスクトップや任意の場所に保存した「games」のフォルダを開きます。
games→com.mojang→minecraftWorlds→▲
この▲内に、ステップ2で見つけた★フォルダをコピーして下さい。
※コピーする時の注意点
間違えて、minecraftWorldsのファイルを展開せずそのままminecraftWorldsごと上書きしないようにして下さい。ipadでプレイしていた独自のデータが入っている場合、上書きしてしまうと消えてしまいますので、必ずminecraftWorldsを開き、★のフォルダをコピーして▲に追加して下さい。
ステップ4【itunesでの作業 2】
最後に、「games」フォルダをiosに戻す作業をします。
ステップ3の「games」フォルダを、itunesの画面にドラッグします。
すると、内容を置き換えるかどうかのポップアップが出てくるので、「置き換える」を選択します。
これで、データが移動し、Windows10 Editionで作成したワールドをPEで遊べるようになりました。
デスクトップに保存したipadのデータは、もう削除しても大丈夫ですが、バックアップとして残しておくのもおすすめです。
今回ご紹介したことの逆の作業(Window 10 EditionからPEへの移動)についても書いています。そちらもよろしければ参照してみて下さい。
http://me-explorer.com/2017/04/how-to-transfer-the-world-pe-to-win10/