マイクラをタブレットなどで手軽に始めた方も、PC版のマイクラもやってみたいという方は多いと思います。PE(Pocket Edition)はタブレットでプレイできるので持ち運べるのがとても便利ですが、PC版のマイクラの方がアイテムの種類が多かったり(染料のバリエーションなども)、アップデートが一番始めにPC版に入るので、新しいイベントや施設(森の館や海底神殿など)をいち早くプレイできるので、とても魅力です。
PC版をダウンロードする際、必要なことは
(1)MinecraftのウェブサイトでMojangのアカウントを作成し、
(2)Minecraftを購入すること、です。(Mojangとは、Minecraftを発売している会社です。)
また、一度お金を支払ったマインクラフトPCは、他のパソコンでもダウンロードすることができます。こちらについてもこのページ内の最後の項で詳しく書いていますので、二つ目以降のマイクラPCダウンロードを参照してみて下さい。
Mojangアカウントの作成
Mojangのアカウントを作成するには、Minecraftのホームページhttps://minecraft.net/ja-jp/から、もしくはMojangの公式ホームページhttps://account.mojang.com/のどちらからでも作成可能です。Minecraftを購入するのが目的の場合は、Minecraftのホームページからアカウントの作成をしたほうがわかりやすいと思います。
私が今回アカウントを作成した際利用したのはMinecraftのホームページなので、こちらから作成する方法をご紹介していきます。
(1)アカウントを持っていない初めての方も、アカウントを作成するには”ログイン”ボタンを押して下さい。
(2)ログイン画面の下の方にある”登録する!”をクリック
(3)メールアドレス、パスワードの設定、生年月日を入力し、登録します。
(4)先ほど登録したメールアドレス宛に確認コードがついたメールが送られてきますので、メールに記載されているコードを入力してください。
※アカウント作成後、途中で間違えてホーム画面に戻ってしまっても、大丈夫です。マインクラフトのホームページの右上に、今登録したあなたのメールアドレスが表示されているか確認し、されていたら、購入ボタンを押して購入できます。もし、ログインできていない場合は、ログインして購入画面へ進むことができます。
購入画面
ここでは、アカウント名の作成と、購入方法の入力を行います。アカウント名は、後でMojang公式ウェブサイト内で変更することも可能です。
購入が完了したら、ダウンロードとインストールをします。
マインクラフトPC版を開いてみよう
マインクラフトPC版を開き、先ほど作成したMojangのアカウントでログインします。
ログインが完了したら、ホーム画面の右上にアカウント名が表示されます。
これで、準備は整いました。”プレイ”ボタンを押して、晴れてマイクラPC版で遊ぶことができるようになりました。
二つ目以降のマイクラPCダウンロード
後日、他のパソコンにもマイクラPCをダウンロードしたいと思い、今回作成したMojangアカウントを使って他のパソコンからログインし、マイクラをダウンロードするページへ行ってみました。すると、再課金することなくインストールを完了することができました。
再課金無しで遊んでみて分かった特徴をまとめてみました。
(1)マイクラPCのワールドデータは、それぞれのパソコンのドライブに保存されるので、別々のワールドを作って遊ぶことができました。
(2)スキンを変更する時インターネットを使って変更するので、もう一つのパソコンのマイクラPCにも反映されてしまう。
(3)アカウントが同じなので、マルチプレイで一緒に遊ぶことはできない。(マルチプレイしたい場合は、もう一つ購入する必要があります)
マルチプレイで一緒に遊べないのは残念でしたが、ワールドを別々に作ってそれぞれのパソコンで遊べるので、我が家では申し分ないです。
また、何か新しいことが分かったら、追記していきたいと思います。
こちらの記事、お読みいただきどうもありがとうございました!